トイレの水が止まらなくなった(札幌市西区の水道修理事例)

ウェルハウス札幌 水道修理専門店 札幌市指定水道業者

トイレの水が突然流れっぱなしになってしまうようになったということで、水道修理のご依頼をいただいた札幌市西区の事例です。

古いタイプのINAX製のトイレをご利用になっていて、いつまでも給水が止まらない状況でした。
このような場合はトイレタンク内の部品の故障が考えられます。

タンクにはいくつもの部品が設置されていますが、どの部品が故障しても同様に水漏れ症状になってしまいます。
また、お電話で症状をお聞きするだけではどの部品が悪いのかまでは判断ができないため、実際にお伺いしてトイレタンク内の調査・確認が必要になってきます。

こちらの事例では、トイレタンクの底面から立ち上がっているオーバーフロー管(サイフォン管などとも呼ばれる排水弁部品)の棒状のプラスチック部分に亀裂が入ってしまい、そこから常に水が逃げてしまっている状態でした。

このオーバーフロー管はタンクの後ろ側から固定されている構造のため、部品交換の場合はいちどトイレタンクを取り外しての作業となります。

トイレのモデルによって使用する部品が変わってきますが、今回の事例では作業費含め¥19000となり、所要時間は1時間程度で完了となっています。

弊社で修理対応をおこなっているのは、上の写真の〇で囲まれた部分のように、水道給水用パイプやホースがタンクの上部側面につながっているタイプのみになります。
昔ながらの形状のトイレはこのようにトイレタンクの上部(フタの下あたり)の左右どちらかに水を流すためのレバーが設置されています。
そのレバー設置位置と同じ高さあたりに水道配管が接続されていれば、トイレの型は古く純正部品は製造中止になっていても、TOTOやINAX製のトイレであれば代用部品で修理することが可能な場合が多いです。
※INAXのカスカディーナモデルは箇所により適合部品が存在しないため修理不可となります

そのほか、洗浄便座(ウォシュレット)の故障や水もれの修理も機械製品のため、製造メーカーでの対応となります

札幌の水道修理は011-789-2432 土日祝日も通常営業

\ 最新情報をチェック /