古い水道管からサビ水が垂れてくる(札幌市中央区の水道修理)


古い鉄製の水道管から汚いサビ水がたれてくるようになったので修理してほしいというご依頼がありました。
水道鉄管は、現在では一般家庭で使用されることは無いものですが、30年以上前までは室内配管として利用されていました。
年数が経過すると劣化によって管内や表面でサビ腐食が進み、小さな穴があいて水漏れすることがあります。
こちらのお住まいは築年数40年以上の建物で、水道配管も建築時からのものでした。
水道管のあちこちでサビが目立っている状態で、その中の1カ所から今回水漏れが起こってしまっていました。
水道配管からの漏水は、配管構造や配管材質、水漏れ原因個所などによって対処が変わってきます。
今回の事例では、漏水箇所付近の配管を切断し、水道管一部と、隣接箇所に設置されていた金具を併せての交換工事となりました。
70センチほどの区間の配管部分交換で、費用総額¥28000、作業所要時間は1時間半程度となりました。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください



