トイレの床から水が染み出してくる(札幌市南区の水道修理)


トイレの水を流すたびに、便器と床の設置面の隙間から水が染み出してくるということで水道修理依頼いただいた札幌市南区のお客さま宅です。
このような症状になるのは、30年ほど経過している古い構造の便器が多く、便器下の床面排水と、トイレ便器部分を接続している付近の部品劣化によることが多いです。
(高年式の構造のトイレの場合は別な箇所が原因ということがほとんどです。)
こちらのお客さま宅では、まずトイレタンクや便器などを順に取り外し、床面の接続部品である床フランジやガスケットなどを一式取り替えしました。
年式の古いトイレの場合、固定用のボルトが腐ってしまっていたり、取外し箇所の様々な部品も併せて交換しなければいけないことも多く、追加の交換部品によって費用がかさんでしまうケースもあります。
今回も、トイレの取り外しや最低限の部品交換のほか、各所のパッキンや接合部品、床面排水管の一部分まで交換しなければいけない状況があり、総額¥30000ほどの費用がかかってしまいました。
このようなトイレ床面の水漏れは、しばらく放置してしまうと水気や湿気で床板の木材まで脆くしてしまうことがあります。
土台がしっかりしていないと、トイレ本体を固定することが難しくなってしまいますので、水漏れの場合はお早めに修理するようにしましょう。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
