トイレタンクの中の水の止まりが悪い(札幌市豊平区の水道修理)

ウェルハウス札幌 水道修理専門店 札幌市指定水道業者

トイレタンクの中でポタポタと水の止まりが悪いような滴る音がずっと止まらないので見てほしいというご依頼をいただいた札幌市豊平区の事例です。

トイレタンクの中にはいくつもの部品が取り付けられており、それぞれが経年劣化で故障してしまうものです。
今回はトイレタンクのいちばん下部に設置されているゴム状のフロートといわれる部品が劣化して水を抑えきれなくなっていたため、少しずつ便器の中に流れ込み、同時にタンク内の水量を補うために微量の給水が続いていたようでした。

トイレタンク内のゴム製の部品などは、常に水気のある中で設置されているため、古くなるとゴムの表面がドロドロに溶けて変形してしまいます。
今回はこのゴムフロート部品を交換してトイレの水道修理完了。
ゴムフロート部品の交換はトイレのタイプにより若干違いますが、修理費総額¥8000~9000程度になることが多いです。

他にも様々な部品が設置されているため、故障原因の部品によって料金総額も変わってきます。
また、トイレタンク下からの給水モデルについては、弊社で修理対応していないものもありますので、詳しくは下記の重要事項欄をご確認ください。

弊社で修理対応をおこなっているのは、上の写真の〇で囲まれた部分のように、水道給水用パイプやホースがタンクの上部側面につながっているタイプのみになります。
昔ながらの形状のトイレはこのようにトイレタンクの上部(フタの下あたり)の左右どちらかに水を流すためのレバーが設置されています。
そのレバー設置位置と同じ高さあたりに水道配管が接続されていれば、トイレの型は古く純正部品は製造中止になっていても、TOTOやINAX製のトイレであれば代用部品で修理することが可能な場合が多いです。
※INAXのカスカディーナモデルは箇所により適合部品が存在しないため修理不可となります

そのほか、洗浄便座(ウォシュレット)の故障や水もれの修理も機械製品のため、製造メーカーでの対応となります

札幌の水道修理は011-789-2432 土日祝日も通常営業

\ 最新情報をチェック /