洗面台の扉の中に少量の水気がある(札幌市手稲区の水道修理)


洗面台の下の扉を開けて奥のほうにしまっている物を出そうとしたときに、床面に水気があることに気づいたという事例です。
ごく少量の水漏れだったため、収納扉を閉めている状態では気づけなかったものの、扉内の床板は水気で一部剥がれている状態でした。
状況を見るかぎり、わずかな水漏れですがしばらく前から漏水が起こっていたような形跡でした。
洗面下は様々な器具やパイプなどが集まっている箇所のため、まずはどの部分からの水漏れなのかを判断していくことになります。
今回は画像にあるアングル止水という金具の上部ハンドルあたりからじんわりと断続的に水が滴っているのを確認。
通常は汎用パッキンの交換で改善する可能性が高い箇所ですが、上部金具が固着して分解しきれない状態だったため、今回は金具ごとの交換をすることになりました。
水漏れ原因となっている箇所によって、対処内容も料金もそれぞれ違ってきます。
軽微なパッキンの交換で済む場合もあれば、器具の交換や水栓の交換になることもあり、その交換物によっても部材費や作業費が変わってきます。
同様の症状でお困りの場合は現地確認にお伺いしますので、お気軽にご連絡ください。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください


