トイレの水が止まるのが異常に遅くなった(札幌市白石区の水道修理)


最近になってトイレの水の止まりが極端に遅くなったので見てほしいというご連絡をいただいた事例です。
通常はトイレの水を流してタンク内の水量が減ると自動的に水が供給されるものですが、いちど水を使うとトイレタンク内に水が溜まるスピードも異常に遅く、いつまでも溜まりきらないために水の供給もなかなか止まらないという現象でした。
このような場合、水の給水ラインで経路が塞がり、十分な水量での供給がなされていないということが考えられます。
例えば、水道配管が古くて細かな錆などがトイレ経路に送られてきてしまうと、給水するための配管ルートで水の供給を邪魔してしまうため、本来の水量よりもはるかに少ない水量に抑えられてしまうことがあります。
このような場合、水道配管途中に簡易的に分解できるストレーナ部分があればその箇所を重点的に清掃してみることになります。
今回の事例でも、配管経路のストレーナに細かなサビ汚れが溜まっていたため、それらを清掃することで十分な水量に戻すことができました。
こちらでの修理費用は¥8000、作業時間は30分程度で終了となりました。
ただし、ストレーナーが設置されていない場合や、ストレーナ以外の箇所で水の経路が塞がってしまっているケースもあります。
簡易的な分解ができない構造や、トイレタンク内の部品を取り替える必要がある場合など、様々な状況が考えられますので、どのような場合でも軽微な作業で済むとは限りません。
また、水道管劣化による錆原因の場合には、ストレーナー清掃をしても時間とともに再びサビが送られてきて同様のストレーナ詰まりを引き起こすこともありますので、部分的な清掃やサビ除去はあくまで応急的な修理となることをご理解ください。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
