床下の水抜き栓の交換工事(札幌市豊平区の水道修理)


水抜き栓といわれる室内水道の元栓付近から水の音が響くようになり、修理にお伺いした札幌市豊平区のお客さま宅です。
通常水抜き栓からの漏水は、地中深い位置まで埋まっているいちばん根元あたりで起こります。
そのため、目に見える漏水はなくとも、水の動くような流水音だけが響くことになるものです。
ほとんどの場合は床上で分解して、内部のパッキンなどを取り替えることで漏水修理できますが、今回はパッキン交換しても漏水症状が変わらない状態でした。
このような場合、内部パッキンの劣化によるごく一般的な症状ではなく、水抜き栓本体の金属腐食によって本体のどこかに穴が空いたり、損傷してしまっていることになるため、地中を掘り上げて大がかりな水抜き栓の交換工事をする必要が出てきます。
こちらのお住まいでは、床下の高さがあり作業するスペースはあったものの、水抜き栓自体が通常よりも長いものを使用していて掘削する深さもかなりありました。
13×1.5mという規格の水抜き栓本体と、付属のポリエチレンの立ち上がり管、埋設部分の冷間継手などを一式交換して工事完了です。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください



