アパートの水抜き栓の漏水修理(札幌市豊平区の水道修理)


物件の大家さんより、賃貸アパートの1室で漏水の疑いがあるので見てほしいというご連絡をいただいた事例です。
2カ月に1度の水道検針のときに、水を使用していないのに水道メーターが動いているため、水道使用量が通常の倍額になっていると指摘を受けたようです。
大家さん立ち合いで、室内の水まわりの確認をしたところ、水道の元栓部分になる水抜き栓から流水音がしていたため、パッキンを取り換えてみることになりました。
賃貸アパートの場合、水抜き栓の操作ハンドルは室内にありますが、修理のため作業をする本体部分は階下や駐車場スペースなどに設置されている場合もあります。
今回は建物の1階部分が車庫になっている構造だったため、この中に水抜き栓本体が立ち上がっており、そこで修理作業することになりました。
階下に本体がある場合は、室内まで延長させて操作できるようにするため金属のロット棒でつなげられていることが多く、戸建て住宅の室内のみで作業できる構造とは違い多少手間が必要になるケースがあります。
今回は予定通り内部のパッキンを複数個所交換して漏水修理完了。
水抜き栓パッキンの交換(基本料金)¥10000+階下でのロット棒分解割増し¥1000の加算となり、総額¥11000となりました。
漏水修理完了後は、水道局へ漏水証明を提出することで水道料金の減免手続きができます。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください
